東京都国立市 O様邸 鉄部 霧除けと笠木と軒天井の塗装
投稿日:2022年1月15日 更新日:2025年7月9日

東京都国立市O様邸にて鉄部の霧除けと笠木と軒天井の塗装を行いました。
鉄部は錆があると塗装の付着力が落ちます。
さらに錆が広がり、下地の状態が悪くなると耐久性も低くなり、塗装をしても短い期間で剥がれてしまう可能性があります。
下地が悪くなっていて塗装をしても長持ちしないと判断できる場合は、張り替えや交換などの修理が必要になりますので、費用を節約したいという方は、錆が出る前に塗装しておくことをお勧めします。
上の写真のように素地がまだ残っているなら塗装できますが、これ以上錆が進むと素地が薄くなり、下地処理が十分にできなくなってしまいます。
格子の下部や笠木などの水が溜まりやすい場所は、塗装の劣化も早くなりますので状態にはご注意ください。
笠木の塗装
鉄部は錆や汚れ、旧塗膜をケレンで除去していくことが大切です。
笠木の場合、接合して取り付けられていますので、継ぎ目のシーリングを打ち替えることもお勧めします。
シーリングが劣化していると水が入ってしまい、笠木の下にある下地材が腐食してしまう恐れがあります。
シーリング工事についてはこちらの「オートンイクシード」もご参考にしてください。
ケレン後は仕上げ材で塗装します。
表面に凹凸があると見栄えがきれいになりませんので、ケレンの時になるべく平滑にしておくことが大切です。
霧除けの塗装
続いて霧除けの塗装です。
工程は笠木とほとんど変わりません。
霧除けとは庇のことで、外壁の取り合い部にはシーリングが打ってありますので、ここも塗装の時に新しくしておくことをお勧めします。
軒天井 施工前
軒天井も風雨にさらされて汚れが付着します。
外壁がきれいでも汚れているところや塗装が古くなっているところが残っていると、そこがかえって目立ってしまい見栄えが悪くなってしまいます。
外壁塗装をされる方は、塗り残しがないように建物全体を塗装しましょう!
塗装箇所は見積もりに書かれていますので、工事前によく内容を確認しておくことをお勧めします。
見積もりについてはこちらの「料金について」をご覧ください。
上の写真が軒天井の施工前です。
塗装の色あせや汚れが付着しているのが確認できます。
雨樋のところは汚れてしまっているので、洗浄やケレンなどの下地処理で除去していきます。
軒天井は直接雨にあたる場所ではありませんが、湿気がこもり痛みが出やすいところでもあります。
劣化が進むと張り替えが必要になるケースがあるため、症状が悪くなる前にメンテナンスをしましょう。
当社は無料で建物診断を実施しておりますので、メンテナンスの際はぜひお声がけください。
無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
軒天井の塗装
下地処理を行なってから塗装をします。
こちらの現場では、カチオン系の塗剤で仕上げました。
この塗料はシーラーなどの下地調整剤を塗らなくても強力な付着力を有しています。
透湿性もありますので、軒天井にピッタリです。
それでは本日の現場レポートはここまでになります。
次回も塗装現場の作業をご紹介していきますので、楽しみにしていてください!
当社の無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/