外壁塗装の高圧洗浄とは?洗浄する目的や注意点について解説します!

投稿日:2025年9月17日

外壁塗装では足場を設置した後に高圧洗浄を行っています。

そこでこんなことが疑問に浮かびませんか?

 

「どうして塗装するのにわざわざ洗浄するの?」

 

汚れていても塗装すれば見えなくなってしまいますよね?

ですが、これが後々問題になってきてしまうのです。

 

本記事では外壁塗装で行う高圧洗浄について詳しく解説いたします!

 

外壁塗装の高圧洗浄はいつ行う?

外壁塗装の高圧洗浄とは?洗浄する目的や注意点について解説します!

高圧洗浄は塗装前に行う必要がある大事な下地処理の一つ。

工程ではこの位置に高圧洗浄を行います。

 

1:足場の組み立て設置

2:高圧洗浄〜乾燥期間(約1日)

3:養生〜下地処理

4:下塗り

5:中塗り

6:上塗り

7:仕上がりの確認

8:足場の解体撤去

9:お引き渡し

 

高圧洗浄は足場を組み立てた次の日に行うのが一般的です。

高圧洗浄を行った後は建物が濡れているため、通常は次の日を乾燥期間として工事を空けています

 

乾燥期間は時期や天候によって変わりますので、工事前のお打ち合わせのときにどんなスケジュールになるか確認しておきましょう。

 

外壁塗装の流れについてはこちらの「お問い合わせからの流れ」をご覧ください。

 

塗装前に高圧洗浄をする目的

不純物を洗い流して塗料の密着性を高めるため

外壁塗装の高圧洗浄とは?洗浄する目的や注意点について解説します!

年数が経っている建物は粉化物となった塗膜や砂埃などの汚れ、苔、カビなどの不純物が蓄積している状態です。

この状態で塗装するということはゴミがついているところにテープを貼るようなものです。

どんなにグレードが高い塗料で塗装しても汚れが残っていてはすぐに剥がれてしまいます。

 

高圧洗浄は建物に残る不純物を洗い流して塗料の密着性を高めるために行います。

現在の塗料は非常に性能が優れており、10年くらいで剥がれることは滅多にありませせん。

 

塗装する面を下地と呼んでおり、高圧洗浄を含む下地処理が疎かになっていると数ヶ月、数年で剥がれてきます。

もし塗装して月日が経っていないのに剥がれてきたら下地処理が適切でなく、施工不良が起きていることを疑いましょう。

 

外壁塗装の施工不良についてはこちらの「外壁塗装の施工不良を防ぐ!失敗しないための対策を解説します!」をご覧ください。

 

建物の他に構造物など全体の美観性を高めるため

外壁塗装の高圧洗浄とは?洗浄する目的や注意点について解説します!

高圧洗浄をする目的は塗装の質だけではありません。

塗装することによって建物がきれいになっても他のところが汚れていては見栄えが落ちてしまいます。

 

建物のまわりには土間や塀、門扉、カーポートなどがあります。

これらの構造物は塗装しませんが、汚れたままだと見栄えが落ちてしまうため、全体の美観性が高まるように洗浄を行っています

 

高圧洗浄のことで気をつけておきたいこと

外壁塗装の高圧洗浄とは?洗浄する目的や注意点について解説します!

洗浄時間があまりに短い

高圧洗浄をあまり重視しない業者もいます。

このような業者だと2時間くらいと短時間で作業を終えるようですので、無論ですが塗装の品質が落ちます。

 

洗浄時間は建物一棟を隅々まで洗浄しますから半日〜7時間ほどはかかります。

あまりに洗浄時間が短いと塗装が剥がれやすくなってしまうので、工事説明の時にどれくらい時間がかかるか詳しく聞いておくことをおすすめします。

 

「一式工事」には要注意!

高圧洗浄の費用算出は単価に施工面積を乗じています。

最近では注意喚起されているためか見かけることが少なくなりましたが、「一式工事」でまとめられている場合は要注意です。

 

「一式工事」は単価や施工面積では算出できない工事に表すもので、例えば「部分的な木部補修・復旧」「タッチアップ」など1〜2時間で終えてしまうような工事が該当します。

 

「一式工事」のなにが悪いのかというと、工事する範囲や程度などが曖昧なことです。

手抜きにつながる可能性も高いですので、高圧洗浄を「一式工事」でまとめられている見積もりにはご注意ください

 

高圧洗浄は雨が降っていても行える作業

外壁塗装は基本的に雨が降っていると工事が中止になります。

しかし、一部の作業では雨が降っても支障がなく、その一つが高圧洗浄です。

 

高圧洗浄はよほど雨や風が強くないかぎり作業します。

足場工事でも同様ですので、工事が始まってから高圧洗浄までは中断することはほぼありません。

 

まとめ|外壁塗装の品質を保つために高圧洗浄は必須の工程です!

外壁塗装の高圧洗浄とは?洗浄する目的や注意点について解説します!

ここまで高圧洗浄についてお話しさせていただきました。

高圧洗浄は建物に付着する汚れなどの不純物を洗い流し、塗装しやすい状態に整える重要な工程となっています。

 

高圧洗浄など下地を整える工程(下地処理)が疎かになっていると塗装は長持ちしません。

塗装が仕上がると隠れてしまう工程なため、手抜き工事に繋がりやすいことにもご注意ください。

 

大事なことは適切な施工方法で工事を行ってくれる業者に依頼することです。

西武建装ではお客様からお問い合わせをいただいた後に現地調査を行い、建物の状態や素材などを細かく調べております。

その調査結果をもとに工事を計画し、最適な形でお客様にご提案させていただきます。

 

建物診断や見積もりは無料で実施しております。

これから外壁塗装をご計画している方は、ぜひ西武建装にお任せください。

 

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

 

“mu”

 

東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。

 

東大和市の外壁塗装・屋根塗装専門店【株式会社西武建装-塗り猿-】


東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107

お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)

対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/


スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 労働安全衛生法による技能
  • 足場の組立作業責任者
  • ゴンドラ特別教育終了
  • SK化研認定業者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数