東京都東大和市|塗装前の養生〜外壁の下塗り・中塗り・上塗りをレポート!
投稿日:2025年10月8日
東京都東大和市 U様邸 屋根カバー工事・外壁塗装工事の続きをご紹介します。
前回の現場レポートでは開口部のコーキング工事をお伝えしました。
前回の現場レポートはこちらの「コーキングも耐久性が大事!おすすめは高耐久コーキング オートンイクシード|東京都東大和市」をご覧ください。
本日は塗装前の養生と外壁塗装の下塗り・中塗り・上塗りの工程をレポートします!
西武建装では現在、日頃のご愛顧に感謝の意を込めて年に一度の塗装博を開催しております。
豪華賞品が当たる7大得点をご用意しておりますので、ぜひこれを機にお住まいのメンテナンスをご検討してみませんか?
塗装前の養生|丁寧な養生は現場環境や工事の品質を守ります!
本日は塗装作業をレポート!
でもその前にまずは養生です。
養生とはマスカーや養生テープ、ビニールシートなどの養生材を使ってまわりを保護する作業のことです。
塗装していると塗料が飛散しますので、丁寧に養生して傷や汚れがつかないようにしています。
エアコンの室外機もこのようにファンを解放させてビニールシートで覆っていますので、エアコンの使用も問題ありません。
ただし、室外機がベランダにある場合は、ベランダ工事をしている間だけ使用できないことがありますのでご注意ください。
ご使用の有無については事前にご連絡させていただきます。
また、窓を養生している間はいつものように開けることができません。
風をとおしたい時もあるかと思いますが、もし窓を開ける必要がある場合は現場にいる職人に一声おかけください。
関連記事:工事の基本!外壁塗装の養生とは?養生する場所や注意点などを解説!
外壁塗装の下塗り|下塗りにはシーラーを塗りました!
養生が完了したらいよいよ塗装開始です!
まずはじめの工程が下塗りです。
下塗りは塗装の土台となる工程でして、下塗り剤を使用します。
下塗り剤はシーラーを塗っています。
シーラーにはこの後の上塗り剤の密着性を高める効果があり、幕を張ることで色ムラを防ぐこともできます。
外壁のように塗装する面が大きな場所はしっかり下塗りして下地に定着させる必要があります。
関連記事:外壁塗装・屋根塗装の下塗りはどんな意味がある?下塗りの重要性を解説
外壁塗装の中塗り・上塗り|外壁塗料はプラチナリファインMFを使用しました!
下塗りできたら次は中塗りと上塗りです。
ここからは上塗り剤を塗ります。
上塗り剤は機能性を付加させることや建物の美観性を高めることが目的にあります。
中塗りと上塗りの合計2回塗りになっていますので、しっかり塗膜に厚みをつけていきます。
外壁塗料はアステックペイントのプラチナリファインMFを使用しました。
プラチナリファインMFは高耐候性、超低汚染性、防カビ・防藻性、遮熱性をもつ高機能塗料となっています。
期待耐用年数が約21〜26年と長寿命ですので、塗装サイクルが長くそう頻繁に塗り替える必要はありません。
外壁塗料は今後の塗り替え時期や機能性などが関わってきます。
いろんな種類があり、機能性、耐久性、価格などが違ってくるため、ご希望に沿う塗料を選ぶことが大切です。
西武建装では事前に現場調査を行っており、建物の状態や環境、素材などの条件とお客様のご要望に沿ってぴったりな塗料をご提案いたします。
建物診断や見積もりは無料で実施しておりますので、これから外壁塗装をご計画されている方はお気軽にお問い合わせください。
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
西武建装では現在、日頃のご愛顧に感謝の意を込めて年に一度の塗装博を開催しております。
豪華賞品が当たる7大得点をご用意しておりますので、ぜひこれを機にお住まいのメンテナンスをご検討してみませんか?
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/