東京都国立市 O様邸 濡れ縁の塗装 施工前〜下地処理 造作は定期的に塗装をしましょう!
投稿日:2021年10月27日 更新日:2025年6月24日
東京都国立市のO様邸にて濡れ縁の塗装を行いました。
本日の現場レポートは施工前の状態と下地処理までの作業をご紹介していきます。
濡れ縁とは?
まず濡れ縁とは?と思われる方もいるかもしれません。
濡れ縁は簡単に言いますと、小さな縁側です。
最近の住宅だとウッドデッキがその役を担っている気がしますが、昔の住宅には造作の濡れ縁がよく設けられていました。
濡れ縁があると庭に出るときに便利で、腰がけにもなります。
現在でも濡れ縁を設置するところがあり、樹脂やアルミを使った既製品も販売されています。
ちょっと庭に憩いの場を作りたいという方は、ぜひ濡れ縁をご検討してみてください!
濡れ縁 施工前の状態と下地処理 ケレン
今回塗装をする濡れ縁は経年劣化していて塗装が一部剥がれてしまっているところがあります。
木材が露出してしまっているため水が染み込み傷んでしまいますので、塗装をして保護しないと腐食を起こしてしまいます。
また、注意しておくことが一つあります。
それはシロアリです。
シロアリは木を餌にしていて、水を含んだ木を好物にしています。
腐食した木に吸い寄せられて、その流れで建物の柱や土台まで食べてしまいますので、木が使われているところはちゃんと塗装をして水から保護しておくことが大切です。
塗装の劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」をご覧ください。
塗装を行う前に下地処理を行います。
ケレンはペーパーヤスリやヘラなどを使って行います。
旧塗膜の除去と塗布面を平滑にして塗装の密着性を上げていく大切な作業です。
塗装の耐久性に関わることですので、念入りに行うことが大事。
下地処理が甘いと下地に塗料がくっつかず短い期間で剥がれてしまうため、これから塗装をお考えの方は下地処理とはどんな作業なのか知っておきましょう。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
濡れ縁の仕上げ塗装
下地処理後は仕上げの塗装です。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
塗装は2回行います。
塗膜は必要な厚みがありますので、適切な厚みになっているか確認しておくことが大切です。
もし、塗膜が薄い場合は耐久性が低くなってしまいますので、再度塗り重ねていきます。
工事前に建物診断を行うことが大切な理由
木材の塗装は外壁や屋根と違って下塗り剤を使わずに仕上げ剤で塗装することがあります。
下塗り剤が必要になるのは塗装の密着性が悪い状態の時です。
劣化が激しいと塗料がくっつきにくくなり、吸い込みも多くなります。
塗装をするときは、施工箇所の状態がどうなっているかをよく確かめてからどんな施工が適切か判断することが大事です。
当社は工事を行う前に建物診断を行い、どんな工事が必要かを見ていきます。
たまに診断を行わずに工事を提案する業者がいますが、工事は建物の状態に合わせて行なう必要があります。
それはなぜかというと一棟一棟建物の状態や素材、立地などの条件が違うため、劣化の仕方も変わってくるからです。
建物の状態がわかっていなければ余計な工事をしてしまったり、必要な工事がされていなかったりするため、高額な費用を払っているのに適切なメンテナンスができていないのはもったいないです。
ちゃんと建物を維持していくために必要なメンテナンスを適切なタイミングで行なっていくことが大切ですので、メンテナンス工事をご計画されている方は、工事を行う前に建物診断を行いましょう。
当社は無料で建物診断を行っておりますので、メンテナンスの際はぜひお声がけください。
なるべくお客様にも立ち会っていただき建物の状態を見ていただいて、必要な工事などをご説明させていただいております。
詳しくは「屋根・外壁0円診断」でお伝えしておりますので、良ければこちらもご覧ください。
濡れ縁の塗装 施工後
濡れ縁の塗装が完了です。
施工前と比べると塗装がきれいになって見栄えも良くなりました。
塗装が古くなっているとどうしても古く暗い印象になりますので、美観性を保つためにも塗装が色褪せていましたら塗装をしてあげましょう。
もちろん見た目だけでなく撥水するようになっていますので、木の保護にも十分効果を発揮してくれます!
それでは本日の現場レポートはここまでになります。
次回も塗装作業をご紹介していきますので、ぜひ次回もご覧ください!
当社は無料で建物診断を行っておりますので、お家のことでなにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/