東京都立川市 W様邸 外壁塗装・屋根カバー工事 外壁の下塗り プレミアムSSシーラープライマー塗布
投稿日:2023年1月27日 更新日:2025年9月2日
目次
東京都立川市のW様邸にて、外壁塗装・屋根カバー工事で行った作業をご紹介します。
本日は外壁の下塗り作業をお伝えします!
前回の現場レポートはこちらの「東京都立川市 W様邸 外壁塗装・屋根カバー工事 大屋根と下屋根は一緒に工事をしましょう!」をご覧ください。
【外壁の下塗り作業 プレミアムSSシーラープライマー】
高圧洗浄や下地処理ができたら、いよいよ塗装作業に入ります。はじめに行うのが下塗りです。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
下塗りにはアステックペイントの水性系下塗り材プレミアムSSシーラープライマーを塗りました。
窯業系サイディングは無機系や光触媒など塗装が付着しにくいコーティングを施しているものがあります。塗装が付着しにくいサイディングを難付着サイディングと呼んでいます。
難付着サイディングを塗装するときは、付着力の高い下塗り材を塗る必要があります。プレミアムSSシーラープライマーは、フッ素や光触媒、無機系塗膜の塗り替えが可能な下塗り材です。
下塗りについてはこちらの「外壁塗装・屋根塗装の下塗りはどんな意味がある?下塗りの重要性を解説」もご参考にしてください。
【難付着サイディングか調べる方法】
難付着サイディングかパッと見ただけでは中々判断がつきません。しかし、難付着サイディングは、通常のサイディングとは違う現象があり、ある程度年数が経ってもチョーキングが起きません。
また、コケが発生していなかったり、汚れがついていなかったりする場合も難付着サイディングが張られている可能性があります。
確実なのは建物の仕様書にのる外壁材の名前や品番を調べることです。新築時のカタログやパンフレットなども参考になります。
現在のサイディングで施工されている住宅は、難付着サイディングを使用している可能性がありますので、塗装工事をするときは難付着サイディングと相性がいい下塗り材が使われているか確認しましょう。
【外壁の上塗り プラチナリファイン2000MF-IR】
W様邸では外壁にアステックペイントのプラチナリファイン2000MF-IRを採用しました。
プラチナリファインは汚れがつきにくい性能を備えており、親水性の塗膜をつくります。親水性とは水に馴染みやすい性質のことで、汚れがついても雨水がその下に入り込み汚れと一緒に洗い流してくれます。セルフクリーニング機能が優れており、長期間建物の美観を守ってくれます!
W様邸で採用した塗料についてはこちらの「アステック プラチナシリーズ」をご覧ください。
【西武建装は無料診断後、最適な工事プランをご提案します!】
塗料はグレードが高ければいいというものではなく、建物の状態や外壁材の種類、立地環境などで求められる塗料が変わります。
当社はお客様からお問い合わせをいただいた後に建物の状態を細かく診断させていただきます。診断後は、お客様の建物に適した塗料や工事プランをご提案させていただきます。
西武建装は無料で建物診断を行っております。これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひ当社の無料診断をご利用ください。
詳しくはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/