東京都東大和市 O様邸 昔の面格子は劣化する前に塗装を!
投稿日:2024年7月12日 更新日:2025年7月4日
東京都東大和市 O様邸 屋根・外壁塗装工事をレポートします。
本日は面格子の塗装をご紹介します!
前回の現場レポートはこちらの「東京都東大和市 O様邸 塗装の乾燥時間とは?」をご覧ください。
鉄部 面格子の塗装|ケレン〜錆止め
本日は面格子の塗装をお伝えします!
面格子とは窓に設置されている防犯用の格子のことです。
鉄製なので、錆びないようにこちらも塗装していきます。
最初にケレンを行なって下地を整えました。
次に錆の発生を防ぐために錆止めを塗りました。
錆止めには防錆と塗膜の付着力を高める効果もあります。
昔の面格子は錆びる前に塗装しましょう!
下塗りができたら上塗りします。
ここはブラックで仕上げました。
上塗りまでできたら塗装完了です!
昔の面格子は特注品なので、同じもので交換するといったことはできません。
既製品で新しく交換するにしてもデザインが変わってしまうため、統一性を気にするならすべて交換する必要があります。
すべての面格子を交換するとなると費用もその分だけ掛かってしまうので、なるべく損傷がないように錆びる前に塗装して、できるだけ長持ちさせましょう。
鉄部の塗装は5〜10年ほどが目安となっております。
西武建装では無料診断も行っておりますので、なにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
付帯部 軒樋と破風板の塗装
屋根側面には破風板(軒先側は鼻隠しと呼ぶこともあります)があります。
ここはケレンを行なった後に、色ムラを抑えるために一度ブラックで塗装しました。
下塗りができたら、仕上げの色で塗装します。
ここはブラウンで塗装しました。
すぐ近くにある軒樋も同じ色で塗装しました。
軒樋は経年劣化で隙間ができていることがありますので、不具合が出ている場合は、塗装前に補修を行いください。
西武建装は雨樋修理も承っております。
もし、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
雨樋修理についてはこちらの「雨どい工事(修理・交換)」をご覧ください。
水に触れやすい場所は腐食に気をつけてください!
雨樋や破風板は水に触れやすいところです。
木材が使われている破風板は、塗装が古くなっていると水を吸って腐食を起こしてしまいます。
木材の他にもケイカル板やセメント板も脆弱化して脆くなってしまうので状態には気をつけてください。
普段目に入らないところですが、高いところにあって修理するにしても足場が必要になる場合があります。
なるべく腐食を起こさないことが大切ですので、定期的に点検を行い、外壁塗装時では補修や補強も一緒にしておくことをおすすめします。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/