東京都東大和市|窯業系サイディング 目地コーキングの打ち替え工事をレポート!
投稿日:2025年9月23日

東京都東大和市 U様邸 屋根カバー工事・外壁塗装工事の続きをご紹介します。
前回の現場レポートでは屋根・塀の施工前と高圧洗浄の作業をレポートしました。
前回の現場レポートはこちらの「屋根・塀の施工前と高圧洗浄の工程をレポート!|東京都東大和市」をご覧ください。
本日は窯業系サイディング 目地コーキングの打ち替え工事をレポートします!
既存コーキングの症状 こんな症状は打ち替えのサイン!
U様邸では目地コーキングの打ち替えも行います。
窯業系サイディングには上の写真のように目地が設けられており、そこにコーキングが充填されています。
劣化すると変色やひび割れ、縮みによる隙間、剥離などの症状が出てきます。
このような劣化症状はコーキングの打ち替えが必要な大事なサインです。
関連記事:コーキング工事の必要性と劣化症状・耐用年数・メンテナンス方法を解説!
コーキングの施工方法 打ち替え工法と増し打ち工法
コーキングの施工方法は「打ち替え工法」と「増し打ち工法」の2つの方法があります。
目地コーキングは「打ち替え工法」で行うのが基本です。
もう一つの「増し打ち工法」は既存コーキングを残し、その上に充填する工法です。
窓や玄関などの開口部や入隅などで増し打ち工法を用います。
窯業系サイディング 目地コーキング打ち替え工事の流れ
ここから目地コーキング打ち替え工事の流れをご紹介します!
まずは古くなったコーキングを剥がします。
既存コーキングを撤去したらマスキングテープで養生します。
マスキングテープといってもいろんな種類があり、粘着度が違います。
粘着が強いものだと表面が剥がれてしまうことがありますので、マスキングテープといえども適切な材料選定が求められます。
次はプライマーで下塗りです。
プライマーは接着効果を高めることができ、コーキングを充填する前に塗っておくと剥がれにくくなります。
コーキング充填前はプライマーを丁寧に塗ることが大切です。
ここまでできたらコーキングを充填します。
コーキングにもカラーバリエーションがあり、こちらでは外壁に類似するベージュカラーを選びました。
また、コーキングには塗装可能なものと塗装不可なものがあります。
誤った材料選定は塗料を弾いてしまったり、後々ブリード現象が発生したりする可能性があります。
素材や環境、塗装する塗料の相性などを考慮して施工不良を起こさないコーキングを選ぶことが重要です。
コーキングを充填したら終わり、というわけではありません。
コーキングガンで充填したままだと表面が歪んでおり、隙間もあいているため、最後にヘラで表面を均しておく必要があります。
ここでコーキングが固まってしまっていると表面がボソボソになりきれいに仕上がりません。
前述したように、コーキングが固まる前に手際よく仕上げることが大事です。
コーキング表面をヘラで均したら、マスキングテープを剥がして打ち替え完了です。
ここまでコーキングが固まる前に仕上げなければいけません。
また、雨が降るとコーキングが流れてしまったり、硬化不良を起こしたりするため、コーキングの打ち替えを行う時は雨が降らないことを必ず確認しています。
外工事なため予期しない場合もありますが、当店は自社施工店ですので、万が一雨が降ってきても臨機応変にご対応できますのでご安心ください。
それでは本日の現場レポートはここまでです。
一般的なコーキングは10年くらいが耐用年数ですが、当店ではさらに耐久性の高いコーキングも取り扱っております。
塗料の性能も年々向上しておりますので、ぜひコーキングも高耐久なものをご検討してみてください!
高耐久コーキングについてはこちらの「高耐久シーリング オートンイクシードの特徴とおすすめするポイント!」でご紹介しております。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/