現場レポート

東京都東久留米市 外壁塗装 足場設置 下地処理 高圧洗浄 養生

東久留米市東京都

投稿日:2020年7月24日  更新日:2025年9月2日

東京都東久留米市 外壁塗装 足場設置 下地処理 高圧洗浄 養生 (2)

東京都東久留米市にて、外壁塗装のご依頼をいただきました!

 

今回塗装させていただいたお宅の外壁は、モルタル外壁でした。

外壁には種類があり、塗装工事はそれによって施工方法も変わります。

モルタル外壁の他に窯業系・金属系・樹脂系・木質系サイディング、タイル、ALCなどがあります。

「事業内容・工事メニュー > 外壁塗装」については、こちらのページです。

 

モルタルとは、セメントと砂と水を混ぜ合わせた材料で、

防火性に優れており、どんな形状の外壁にも対応できるので、自由度が高いのがメリットです。

 

また、耐久年数が高く、モルタル外壁自体の寿命は30年程と長寿命です。

ただし、定期的なメンテナンスは欠かせません。

 

東京都東久留米市 外壁塗装 外壁の種類 モルタル クラック

 

上の写真のように、大きなひび割れが入っていました。

ひび割れはクラックとも呼ばれており、モルタル外壁にとって最大の敵です。

ひび割れから雨水が侵入し、構造部分の腐食や雨漏りなどを引き起こしかねないので、

このような状態になったら早めの補修が必要です。

 

また、チョーキング現象も発生していました。

チョーキング現象は外壁を触った時に指に粉のようなものが付着する現象で、

メンテナンス時期のサインの1つです。

「こんな症状には要注意」はこちらのページです。

 

足場設置

まずは足場の設置です。

塗装工事においての足場の役割は、1つが作業効率の為、もう1つは職人の安全性の為です。

足元や手元を気にしながら作業をしていては効率が良くありません。

職人の技術を最大限に発揮し、仕上がりを良くする為にも頑丈な足場が必要です。

くさび緊結式(きんけつしき)足場という金属のものを設置する事が殆どです。

 

足場を設置後、メッシュシートという飛散防止シートを足場を覆うように張りました。

建築現場で良く目にした事があるかと思います。

メッシュシートをしているとどんな工事をしてるのかな?と除きたくなりますが、

あれは塗料やゴミなどが周りに飛散しないように張っているのです。

また、職人の落下防止の役割も担っています。

 

次に高圧洗浄で汚れやチョーキングの粉などの異物を落とし、

塗装の際の密着性を高めました。

 

東京都東久留米市 外壁塗装 足場設置 下地処理 高圧洗浄 養生 (2)

 

ビニールシートやマスキングテープを使用し、

塗装しない部分(窓やサッシ、ドアなど)を養生しました。

この養生の良し悪しにより、仕上がりも大きく左右します。

「施工の際の下地処理」については、こちらのページです。

 

−N−

 

東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。


東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107

お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)

対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/


スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 労働安全衛生法による技能
  • 足場の組立作業責任者
  • ゴンドラ特別教育終了
  • SK化研認定業者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数