東京都立川市 T様邸 屋根・外壁塗装工事 アステックペイント 無機ハイブリットコートJY-IR
投稿日:2022年11月10日 更新日:2025年7月25日

東京都立川市T様邸の屋根・外壁塗装工事にて、本日は屋根の中塗り〜上塗りの作業をご紹介します!
前回の現場レポートはこちらの「東京都立川市 T様邸 屋根・外壁塗装工事 タスペーサー取り付け」をご覧ください。
【屋根板金の下塗り】
屋根は雨仕舞いのために板金が取り付けてあります。屋根塗装の時は板金も塗装します。経年劣化していると色褪せの他にもサビが発生していることがあり、ケレンを行なってサビを落としておくことが大切です。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
下地処理を行なった後は錆止めを塗ります。錆止めにはサビの発生を防ぎ、上塗りの密着性を高めることができます。
【屋根は塗料の吸い込みに注意!】
屋根は太陽光や雨、風などにさらされてダメージも負っています。下地が痛んでいると塗料の吸い込みが激しくなりますので、しっかり塗りこんでいくことが大切です。外壁よりも屋根の方が痛みやすいですから、下塗りも念入りに行なっておく必要があります。
下塗りをしたら乾燥させます。塗装は各工程で乾燥時間がありますので、天気などを考慮して適切な乾燥時間を設けます。
乾燥する前に塗装してしまうと膨れなどの施工不良を起こしてしまいます。塗装はただ塗料を塗るだけのように見えますが、施工方法を間違うとすぐに剥がれてしまうため、正しく施工することが大切です。
【屋根の中塗り〜上塗り】
下塗りまでできたら、いよいよ上塗りを行なって屋根を仕上げていきます!
1回目の塗装を中塗り、2回目を上塗りと呼んでいます。この工程は上塗り用の塗料を使用します。上塗り用の塗料は、耐候性などの建物を保護する性能を備え、美観性を向上させます。
中塗りと上塗りで工程を分けているのは、1回の塗布量が決まっているからで、一度にたくさんの量を塗ってしまうと膨れなどの施工不良を起こします。
メーカーが推奨する塗膜厚になったら作業完了です!屋根の美観性を取り戻し、建物の存在感が出る仕上がりになりました!
屋根塗装をお考えの方はこちらの「屋根塗装」をご覧ください。
【アステックペイント:無機ハイブリッドコートJY-IRを採用!】
屋根はアステックペイントの無機ハイブリッドコートJY-IRを採用しました。
無機ハイブリッドコートは無機と有機の両方の特徴を引き出した塗料。無機の劣化に強い、汚れにくい、硬いなどのメリットをそのままに、デメリットの脆い、割れやすいというデメリットは有機が補います。
遮熱性も備えておりますので、屋根の表面温度も上がりにくく、室内温度の上昇を抑えることができます。
屋根塗料はたくさん種類がありますので、気になることやご不明な点などがございましたらお気軽にご相談ください。
西武建装は無料で建物診断を実施しております。これから塗装工事をお考えの方は、ぜひご利用ください!
無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/