東京都東大和市|錆びた手すりのケレン作業と開口部シーリング増し打ち工事
投稿日:2024年11月1日 更新日:2025年9月3日

東京都東大和市 A様邸 外壁塗装工事の続きです。
本日は鉄部 手すりのケレンをレポートします!
前回の現場レポートはこちらの「外壁のクラックと剥離部の補修を行いました!|東京都東大和市」をご覧ください。
錆びた手すりのケレン作業
手すりが錆びていたため、ケレンでできるだけ除去します。
皮スキを使い錆びているところをガリガリと削っていきます。
皮スキと一緒にナイロンパッドも使います。
ここまで錆びているとすべて除去できませんが、下地の凹凸をなるべく均せるように全体を研磨しました。
鉄部塗装についてはこちらの「錆びてしまう前に鉄部の塗装をしましょう!鉄部の場所と塗装で大事なポイントを解説します!」をご覧ください。
ケレンの目的は「不純物の除去」と「下地の平滑化」
ケレンは下地を磨く下地処理の一つでして、「不純物の除去」と「下地の平滑化」が目的で行います。
ケレンすることで塗膜がつきやすくくなり、見栄えよく仕上げることができます。
下地処理は塗装の耐久性を左右する大事な工程ですので、徹底的に行うことが大事です!
下地処理の重要性についてはこちらの「外壁塗装・屋根塗装の下地処理の重要性」で詳しく解説しております。
開口部シーリング増し打ち工事の流れ
開口部のシーリング工事を行いました。
ここは増し打ちで行います。
充填箇所にマスキングテープを貼って養生します。
埃やチリなどを払ってからプライマーで下塗りします。
プライマーは接着剤の役割があり、シーリングを剥がれにくくできます。
その後はシーリングを充填します。
隙間ができてしまうといけませんので、しっかり充填します。
仕上げにヘラで表面を均します。
スポンジ付きのヘラだといい感じに摩擦があり、表面をきれいに整えることができます!
最後にマスキングテープを剥がして完了です!
固まるまでしばらく時間がかかりますので、工事の時は触らないようにご注意くださいね!
シーリング工事についてはこちらの「コーキング工事の必要性と劣化症状・耐用年数・メンテナンス方法を解説!」をご覧ください。
シーリングはなんのため?
外壁塗装を行う際はシーリングも一緒にメンテナンスを行いください。
シーリングは建物の防水性と気密性を保つ大事な役割があり、劣化していると雨漏りを引き起こすリスクを高めます。
とくに窓は雨漏りしやすい構造でして、その原因にシーリングの劣化があります。
10年くらいするとシーリングがひび割れてきたり、剥がれてきたりしますので、この時期を目安にメンテナンスをご検討ください。
西武建装は無料診断を行なっておりますので、お住まいのことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/