外壁塗装の劣化症状は塗り替えのサイン!見逃したくない劣化症状をご紹介

投稿日:2025年3月31日

お住まいを長持ちさせるために外壁塗装は欠かせません。タイミングよく外壁塗装を行えるように、大事なことは普段から建物の状態を見ていること。

 

そこで意識して見ていただきたいのが建物に現れる劣化症状です。

 

建物が劣化する原因は太陽の紫外線や熱、雨などの水です。経年劣化を起こすものなので、適切なタイミングで外壁塗装を行えるように、外壁塗装を考えていただくサインとなる劣化症状について知っておきましょう。

 

本記事では外壁塗装の見逃したくない劣化症状について解説いたします。

 

外壁塗装の劣化症状は塗り替えのサイン!

外壁塗装の劣化症状は塗り替えのサイン!見逃したくない劣化症状をご紹介

外壁塗装は建物の状態を保つために行います。塗装が劣化していると水が染み込みやすくなり、色褪せや汚れの目立ち、外壁のひび割れなど建物の状態を悪くさせてしまいます。

 

見栄えだけの問題と思い、そのまま放っておいてしまうと建物の老朽化を早める原因となるため、劣化症状が見られればそのままにせずに外壁塗装をご検討ください。

 

見逃したくない劣化症状

外壁塗装の劣化症状は塗り替えのサイン!見逃したくない劣化症状をご紹介

建物に現れる劣化症状は外壁塗装を考えていただく大事なサインです。

 

① 色褪せ・変色

② チョーキング現象(白亜化)

③ 汚れ・コケ・カビの付着

④ 水に濡れた跡が消えにくい

⑤ クラック

⑥ 塗膜の剥離

 

上記はぜひチェックしていただきたい劣化症状なため、どんな症状なのか詳しくご説明いたします。

 

色褪せ・変色・ツヤ引け

塗膜が劣化してくると色が褪せてきて白くくすんだような外観になります。

劣化の初期段階でして、日差しが強く紫外線の影響を受けやすいところは早めに症状が現れます。

 

チョーキング現象(白亜化)

外壁に触れて粉がつく症状をチョーキング現象(白亜化)と呼んでいます。

これは塗膜の樹脂が摩耗して顔料が表面に浮き出てくる現象です。チョーキング現象は色褪せからさらに劣化が進むと現れる2段階目の劣化症状です。

 

汚れ・コケ・カビの付着

塗膜が劣化すると防水性が低下します。水と一緒に汚れも染み込むため、外壁に跡を残して美観性を低下させます。さらに保水性をもつようになり、コケやカビが繁殖しやすい環境をつくります。

北側や西側など日陰をつくり風通しが悪いところはコケやカビが発生しやすくなります。

 

水に濡れた跡が消えにくい

塗膜が劣化すると保水性をもつため、雨が降った日だと水に濡れた跡が消えるのに時間がかかります

塗膜が正常なら雨に濡れても色が均一ですが、塗膜が劣化していると雨に濡れてまだらな跡が見えます。

 

クラック

クラックとはひび割れのことです。塗膜内で症状が出ている軽微なヘアークラックと外壁そのものにダメージを与えている構造クラックがあります。塗膜の劣化症状では3段階目になり、外壁にも悪い影響を与えている状態です。

 

クラックについてはこちらの「外壁のひび割れは大丈夫?クラックの原因と影響、補修方法を知ろう!」をご覧ください。

 

塗膜の剥離

劣化の最終段階が塗膜の剥離です。塗膜が剥がれると外壁の素地が露出します。クラックからさらに症状を悪化させ、もし損傷が出てしまうと塗装前に補修が必要です。

 

水の侵入を防いでいる防水紙まで傷んでしまうと雨漏りを引き起こします。その他にも外壁が脆弱になり、崩落を起こす危険性もあります。

 

塗膜が劣化する過程と外壁塗装を検討する2つのポイント

外壁塗装の劣化症状は塗り替えのサイン!見逃したくない劣化症状をご紹介

塗膜の劣化過程は段階があり、こちらのように進みます。

 

① 褪色

② チョーキング(白亜化)

③ クラック

④ 剥離

 

劣化過程の中で外壁塗装の最適なタイミングがチョーキングまでの段階です。クラックまで劣化が進行すると水が内部に流れ込み、外壁の状態を悪くさせます。直接外壁に損傷を受けてしまうと補修が必要になってしまうため、劣化初期の段階で外壁塗装をご計画ください。

 

また、外壁塗装を検討する際に劣化症状以外の目安となるのが年数の経過です。新築でしたら築年数、すでに外壁塗装をされている場合は以前に塗装してから経過した年数が次の塗装時期を考えていただく目安となります。外壁材や塗料の種類で塗り替え時期は変わってきますが、一般的に10年とされています。

 

外壁塗装のタイミングについてはこちらの「外壁塗装の最適なタイミングを解説!」をご覧ください。

 

外壁塗装が必要か気になったらプロの診断をしましょう!

外壁塗装の劣化症状は塗り替えのサイン!見逃したくない劣化症状をご紹介

建物は風雨などにさらされて必ず劣化します。状態を保ち、長く建物をご使用いただくためには適切なタイミングで外壁塗装を行なっていくことがとても重要です。

 

ここまで外壁塗装を考えていただく劣化症状についてご紹介してきましたが、詳細については判断が難しいかと思います。外壁塗装が必要か気になったらプロに診断してもらうことをおすすめします。

 

西武建装では建物診断を無料で実施しております。建物の状態や塗装について詳しくお伝えさせていただきますので、これから外壁塗装をお考えの方はお気軽にご相談ください。お客様のご希望に沿った最適な工事をご提案いたします。

 

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

 

“mu”

 

東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。

 

東大和市の外壁塗装・屋根塗装専門店【株式会社西武建装-塗り猿-】


東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107

お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)

対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/


スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 労働安全衛生法による技能
  • 足場の組立作業責任者
  • ゴンドラ特別教育終了
  • SK化研認定業者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数