外壁のひび割れは大丈夫?クラックの原因と影響、補修方法を知ろう! 2022.4.30 ふと建物を見たら外壁にひび割れが…… もし外壁にヒビがはいっているのを見つけたらそのままにしていいのか不安ですよね。 外壁のひび割れのことを建築用語でクラックと呼んでいます。 クラックはヒビの深刻度で種類が分けられていて、損傷の程度に合わせて補修する必要があります。・・・ 外壁塗装・屋根塗装の下地処理の重要性 2022.4.20 塗装はただ塗料を塗るだけのように見えますが、実はいろいろ塗装する前にやらなければいけない作業があります。 それが下地処理です。 下地とは塗装する面のことで古くなった塗膜や汚れなどが付着しています。(塗装などなにも処理されていないのを素地と呼んでいます)・・・ 屋根工事をする前に知っておきたい!屋根材の種類と特徴 2022.3.31 屋根材にもいろいろな種類があるのはご存知ですか? 屋根材なんて普段目にすることがないかもしれませんし、ホームセンターなど普段買い物できる場所に売っているわけでもありませんから、どんな種類があるのか知らない方もいるのではないでしょうか。 屋根は建物の象徴で風雨から守る・・・ 屋根塗装と葺き替え、カバー工法のどれで工事をした方がいい? 2022.3.15 屋根は建物を雨から守る大切な構造体です。 屋根は雨や風、太陽光などの影響を受けて劣化しやすいところです。 年数が経てば屋根も痛んできますので、メンテナンスをする必要があります。 屋根工事は塗装と葺き替え、カバー工法(重ね葺き)があります。 工事方法に種類があるとどれ・・・ 雨漏りかもと思ったらするべきこと 2022.2.28 ふと見ると天井や壁に水染みができていることはありませんか? 水染みができていたらすぐに雨漏りだと判断するのは早いかもしれませんが、しかし少しでも疑わしいところがあったら早めに対処しておくに越したことはありません。 今回は雨漏りかもとおもったらするべき対処方法についてお伝えしていき・・・ スレートのひび割れはどうしたらいい?屋根塗装前に知るべき重要なこと 2022.2.27 スレートは化粧スレート、コロニアル、カラーベスト、などさまざまな呼び方があります。 住宅に多く普及するスレートは、セメントを原料とし、表面には防水のためにコーティングがされています。 このコーティングも経年劣化してきますから、性能や美観維持のためにも定期的に塗装が必・・・ 外壁塗装の臭いは大丈夫? 2022.1.31 そろそろ外壁塗装を、と考えているけれど、塗料の臭いがきついと聞いてちょっとどうしようか悩んでいる。 こういった声をよく聞きます。 しかし、塗装は経年劣化してくるため、いずれは塗装が必要になります。 塗装はしなきゃと思っているけれど臭いが気になってどうしても踏ん切りが・・・ 屋根塗装の遮熱塗料が気になる!どんな人におすすめ? 2022.1.20 屋根も色褪せてきたし、そろそろ塗装をしようかな。 このようなお考えをお持ちの方は、ぜひ遮熱塗料を試してみてはいかがですか? 遮熱塗料は太陽光の熱の吸収を抑え、室温改善から電気代節約まで実現してしまうかもしれな優秀な屋根塗料です。 今回は屋根塗装をご検・・・ 外壁塗装だけではない!防水工事も一緒にメンテナンスしましょう! 2021.11.30 塗装工事を行うときは建物診断を行ってどこをメンテナンスすればいいか調べます。 ベランダは水が入ってこないように防水施工がされており、建物を維持していくためにとても大切です。 建物診断ではベランダの状態も点検しますので、劣化症状が出ていましたら外壁塗装と一緒にメンテ・・・ 外壁塗装の吹き付け塗装とは? 2021.10.31 外壁塗装のことを調べていたら「吹き付け塗装」という言葉を目にしたことはないでしょうか?外壁塗装のやり方にはローラー塗りやハケ塗りなどがあり、その塗装方法の一つにあるのが吹き付け塗装です。これから外壁塗装をお考えの方は吹き付け塗装というのがどんな塗装なのか知っておく・・・ 新着順 古い順 6 / 8« 先頭«...45678»