東京都東大和市 S様邸 外壁塗装工事 雨戸と庇のケレン〜上塗り
投稿日:2022年9月30日 更新日:2025年7月17日
東京都東大和市のS様邸にて、引き続き外壁塗装工事で行った作業をお伝えします。
本日は雨戸と庇のケレン〜上塗りの作業をご紹介します!
【雨戸 施工前〜ケレン作業】
今回塗装をするのは雨戸です。雨戸の枠のところはアルミが使われていますが、面材は鋼板が使われていますので、経年劣化すると色あせや白錆などで美観性が落ちてきます。劣化しているところが残っていると塗装できれいになったところとの違いが出て目立ってしまいますので、こちらも忘れずに塗装しましょう!
劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」をご覧ください。
はじめにパッドでケレンを行いました。ルーバーのところは段差がありますので、ケレンできていないところがないように丁寧に行いました。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
【雨戸の吹き付け塗装仕上げ】
雨戸は吹き付け塗装で行いました。吹き付け塗装は塗装スピードが速く効率的ですが、美しく仕上げるには技術が必要です。吹き付け塗装で行う場合は職人の腕の見せ所です!
ケレン後は上塗り剤を吹き付けて雨戸を仕上げました。吹き付け塗装だと一度に付く塗膜厚が薄くなることがありますので、規定の厚みになるまで吹き付ける必要があります。塗膜が薄くなると性能を最大限発揮することができませんので注意が必要です。
吹き付け塗装についてはこちらの「外壁塗装の吹き付け塗装とは?」をご覧ください。
【庇のケレン 塗装の下地処理はとても重要!】
今回は庇を塗装していきます!
だいぶ汚れが付着し、色褪せてしまっている状態です。
劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」をご覧ください。
この状態だと塗装してもすぐに剥がれてしまいますから、ケレンを行なって塗布面を整えていきます。
下地処理は塗装の耐久性にとても関わってきますので、これから塗装工事をお考えの方は下地処理の重要性をぜひ知っておいてください!
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
【庇の上塗り】
下地処理後は上塗り剤で庇を仕上げていきます。庇はブラウンで塗装しました。上の写真のとおり、塗装前と比べて色艶が出て見栄えが美しくなりました。外壁がきれいになっても庇などの付帯部が古くなっていると美観性の向上につながりませんので、塗装工事をするときは建物全体に行いましょう!
西武建装は無料で建物診断を実施しておりますので、メンテナンスの際はぜひご相談ください。
無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
西武建装は秋の大感謝キャンペーンを実施中です!
お得な特典もご用意しておりますので、この機会にぜひご検討ください!
詳しくはこちらの「今がチャンス!秋の大感謝キャンペーン開催!」をご覧ください。
“mu”
東大和市、小平市、西東京市、立川市、国分寺市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩地区全域、東京23区全域、他で、塗装工事、屋根工事のことなら、西武建装へお気軽にご相談ください。
東大和市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社西武建装
https://sebuken.com/
住所:東京都東大和市向原6-1164-3-107
お問い合わせ窓口:0120-220-134
(9:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:東大和市、東村山市、武蔵村山市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://sebuken.com/case/
お客様の声 https://sebuken.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://sebuken.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://sebuken.com/contact/