新着情報

  • 2022.7.18

    コーキング工事の必要性と劣化症状・耐用年数・メンテナンス方法を解説!

    コーキング工事の必要性と劣化症状・耐用年数・メンテナンス方法を解説!

    外壁塗装をするときはコーキングのメンテナンスもしていますか?コーキングは防水や気密を保つために隙間を塞ぐ充填材です。経年劣化したコーキングは、水の侵入、気密性の低下など建物の性能を落とす要因となりますので定期的にメンテナンスをしておくことが大切です。今回はコーキング工事の必要性や・・・

  • 2022.6.30

    外壁塗装の施工不良を防ぐ!失敗しないための対策を解説します!

    外壁塗装の施工不良を防ぐ!失敗しないための対策を解説します!

    外壁塗装は使用する塗料の種類によって耐久性が違います。塗料の種類はアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素など樹脂の違いがあり、耐用年数も長いものから短いものまであります。ここでは塗料のことは割愛させていただきますが、一般的に外壁塗装は10年ほど保つようになっています。  ・・・

  • 2022.6.15

    外壁塗装の工事期間中にエアコンや給湯器は使えるの?

    外壁塗装の工事期間中にエアコンや給湯器は使えるの?

    目次1 【外壁塗装は給湯器やエアコンを使えないの?】1.1 【塗装中に給湯器は使えない】1.2 【エアコンは基本的に使用可能だが、場所によっては使えない】2 【外壁塗装によくある疑問にお答えします!】2.1 【給湯器の裏は塗装しなくても大丈夫?】2.2 【エアコン室外機があるベラ・・・

  • 2022.5.27

    錆びてしまう前に鉄部の塗装をしましょう!鉄部の場所と塗装で大事なポイントを解説します!

    錆びてしまう前に鉄部の塗装をしましょう!鉄部の場所と塗装で大事なポイントを解説します!

    みなさん!外壁塗装では鉄部の塗装も行っていますか? 建物にある鉄部は、雨戸や門扉、フェンス、配管などいろいろ。   細かいところまで言うと雨樋の金具も鉄部です。 ご存知のとおり、鉄部は空気や水に触れると錆びてしまいます。   ちゃんと塗装で保護しておかないとい・・・

  • 2022.4.30

    外壁のひび割れは大丈夫?クラックの原因と影響、補修方法を知ろう!

    外壁のひび割れは大丈夫?クラックの原因と影響、補修方法を知ろう!

    ふと建物を見たら外壁にひび割れが…… もし外壁にヒビがはいっているのを見つけたらそのままにしていいのか不安ですよね。   外壁のひび割れのことを建築用語でクラックと呼んでいます。 クラックはヒビの深刻度で種類が分けられていて、損傷の程度に合わせて補修する必要があります。・・・

  • 2022.4.17

    東京都東大和市 O様より雨漏り修理の見積もり依頼をいただきました

    noimage

    東京都東大和市のO様より雨漏り修理の見積もり依頼をいただきました。 雨漏り調査をしますとベランダからの雨漏りであることがわかりました。   ベランダ固定のボルト部から水が入っているようで、しばらく水が入っていたため壁内の状態が悪くなっているようです。   現状・・・

  • 2022.3.31

    屋根工事をする前に知っておきたい!屋根材の種類と特徴

    施工後の屋根の画像

    屋根材にもいろいろな種類があるのはご存知ですか? 屋根材なんて普段目にすることがないかもしれませんし、ホームセンターなど普段買い物できる場所に売っているわけでもありませんから、どんな種類があるのか知らない方もいるのではないでしょうか。   屋根は建物の象徴で風雨から守る・・・

  • 2022.3.23

    4/1(金)~春の大感謝キャンペーン開催!

    チラシ画像

      いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 日頃の感謝を込めて春の大感謝キャンペーンを開催いたします!   【お客様への春の大感謝キャンペーン】 キャンペーン期間:4月1日(金)~5月31日(火)   選べる特典その1:塗装の美しさを長持ち・・・

  • 2022.1.31

    外壁塗装の臭いは大丈夫?

    外壁塗装の画像

    そろそろ外壁塗装を、と考えているけれど、塗料の臭いがきついと聞いてちょっとどうしようか悩んでいる。 こういった声をよく聞きます。 しかし、塗装は経年劣化してくるため、いずれは塗装が必要になります。   塗装はしなきゃと思っているけれど臭いが気になってどうしても踏ん切りが・・・

  • 2021.11.30

    外壁塗装だけではない!防水工事も一緒にメンテナンスしましょう!

    ベランダ防水の画像

      塗装工事を行うときは建物診断を行ってどこをメンテナンスすればいいか調べます。 ベランダは水が入ってこないように防水施工がされており、建物を維持していくためにとても大切です。 建物診断ではベランダの状態も点検しますので、劣化症状が出ていましたら外壁塗装と一緒にメンテ・・・

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 労働安全衛生法による技能
  • 足場の組立作業責任者
  • ゴンドラ特別教育終了
  • SK化研認定業者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数