20年以上の屋根は葺き替えをご検討ください!葺き替えのタイミングを解説! 2022.8.16 いつごろ屋根のメンテナンスをすればいいかタイミングを知っていますか?屋根が古くなると色褪せや汚れが目立ってきてなんだか建物が古く見えてきます。 しかし、見た目さえ気にしなければ、そこまで屋根のメンテナンスの必要性を感じないかもしれません。しかし、屋根が古くなると見栄・・・ 外壁塗装・屋根塗装の下塗りはどんな意味がある?下塗りの重要性を解説 2022.7.31 塗装工事の工程を見ると下塗り〜中塗り〜上塗りと似たような作業内容が並んでいるのを見たことはありませんか?同じ塗装作業なのになんで工程が分かれているのでしょうか。 実は中塗りと上塗りは同じ上塗り剤で塗装する作業。下塗りは下塗り剤を使った塗装作業です。3つとも塗装をする・・・ コーキング工事の必要性と劣化症状・耐用年数・メンテナンス方法を解説! 2022.7.18 外壁塗装をするときはコーキングのメンテナンスもしていますか?コーキングは防水や気密を保つために隙間を塞ぐ充填材です。経年劣化したコーキングは、水の侵入、気密性の低下など建物の性能を落とす要因となりますので定期的にメンテナンスをしておくことが大切です。今回はコーキング工事の必要性や・・・ 外壁塗装の施工不良を防ぐ!失敗しないための対策を解説します! 2022.6.30 外壁塗装は使用する塗料の種類によって耐久性が違います。塗料の種類はアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素など樹脂の違いがあり、耐用年数も長いものから短いものまであります。ここでは塗料のことは割愛させていただきますが、一般的に外壁塗装は10年ほど保つようになっています。 ・・・ 外壁塗装の工事期間中にエアコンや給湯器は使えるの? 2022.6.15 大切なお家も年数が経てば汚れが目立ってきたり、塗装が色褪せてきたりして再塗装が必要になります。 外壁塗装は10年周期で行うのが目安です。 そう短い期間に頻繁に行われるものではありませんから、外壁塗装工事に慣れているという方も少ないかと思います。 よくわ・・・ 外壁塗装をご検討中の方!サイディングはクリア塗装がおすすめ 2022.5.31 サイディングは石目柄やレンガ柄など意匠性に優れるデザインで人気の外壁材です。 現在では約8割の住宅にサイディング(窯業系)が採用されています。 デザイン性に優れながらも耐久性も備えるサイディングですが、年数が経てば経年劣化し、色あせや汚れの付着など見栄えも落ちてきま・・・ 錆びてしまう前に鉄部の塗装をしましょう!鉄部の場所と塗装で大事なポイントを解・・・ 2022.5.27 みなさん!外壁塗装では鉄部の塗装も行っていますか? 建物にある鉄部は、雨戸や門扉、フェンス、配管などいろいろ。 細かいところまで言うと雨樋の金具も鉄部です。 ご存知のとおり、鉄部は空気や水に触れると錆びてしまいます。 ちゃんと塗装で保護しておかないとい・・・ 外壁のひび割れは大丈夫?クラックの原因と影響、補修方法を知ろう! 2022.4.30 ふと建物を見たら外壁にひび割れが…… もし外壁にヒビがはいっているのを見つけたらそのままにしていいのか不安ですよね。 外壁のひび割れのことを建築用語でクラックと呼んでいます。 クラックはヒビの深刻度で種類が分けられていて、損傷の程度に合わせて補修する必要があります。・・・ 外壁塗装・屋根塗装の下地処理の重要性 2022.4.20 塗装はただ塗料を塗るだけのように見えますが、実はいろいろ塗装する前にやらなければいけない作業があります。 それが下地処理です。 下地とは塗装する面のことで古くなった塗膜や汚れなどが付着しています。(塗装などなにも処理されていないのを素地と呼んでいます)・・・ 屋根工事をする前に知っておきたい!屋根材の種類と特徴 2022.3.31 屋根材にもいろいろな種類があるのはご存知ですか? 屋根材なんて普段目にすることがないかもしれませんし、ホームセンターなど普段買い物できる場所に売っているわけでもありませんから、どんな種類があるのか知らない方もいるのではないでしょうか。 屋根は建物の象徴で風雨から守る・・・ 新着順 古い順 5 / 7« 先頭«...34567»